HOME > 会誌「大学マネジメント」

バックナンバー一覧

●2024年2月号
特集:産学官・地域連携施策のビジョンと高等教育政策の最新動向
目次はこちら

●2024年1月号
特集:改革志向型職員研修プログラム報告Ⅲ
目次はこちら

●2023年12月号
特集:大学の規模問題~中教審諮問を巡って
目次はこちら

●2023年11月号
特集:災害から大学が得た教訓と今後の防災
目次はこちら

●2023年10月号
特集:女子大、女子短大の『近未来』
目次はこちら
 戦後教育改革期における女子大学の教育目的―その特徴を中心に―
 早稲田大学 名誉教授  湯川 次義
  https://media.toriaez.jp/s0510/276.pdf

●2023年9月号
特集:大学等におけるLGBTQの理解増進に向けて
目次はこちら

●2023年8月号
特集:大学ファンドレイジングの今
目次はこちら

●2023年7月号
特集:大学人事を巡る諸課題
目次はこちら

●2023年6月号
特集:大学研究力向上をめざして ~グローバルな視点から
目次はこちら

●2023年5月号
特集:学生中心の大学づくり
目次はこちら

●2023年4月号
特集:学部、研究科、大学の枠を超えた連携、協力による研究推進
目次はこちら

●2023年3月号
特集:文章力をいかにして底上げするか
目次はこちら

●2023年2月号
特集:英国大学訪問調査Ⅱ
目次はこちら

●2023年1月号
特集:英国大学訪問調査
目次はこちら

●2022年12月号
特集:大学と学生エンゲージメント
目次はこちら

●2022年11月号
特集:10兆円ファンドで大学の地図はどう変わるのか
目次はこちら

●2022年10月号
特集:withコロナの国際交流の方向性
目次はこちら

●2022年9月号
特集:DXで大学が変わる
   学長、理事長在任時を振り返ってⅡ
目次はこちら

●2022年8月号
特集:学長、理事長在任時を振り返って
目次はこちら

●2022年7月号
特集:中長期視点から大学のガバナンスを考える
目次はこちら

●2022年6月号
特集:大学のダイバーシティ経営
目次はこちら

●2022年5月号
特集:研究力強化と大学改革
目次はこちら

●2022年4月号
特集:コロナ後を見据えた法人・大学の意思決定の効率化と迅速化に向けての展望
目次はこちら

●2022年3月号
特集:Withコロナで変わる学生寮の新たな可能性
目次はこちら

●2022年2月号
特集:DXが開く大学の未来
   渦中の大学ガバナンス・補論
目次はこちら

●2022年1月号
特集:2021年の回顧と2022年の高等教育展望Ⅱ
   渦中の大学ガバナンス
目次はこちら

●2021年12月号
特集:2021年の回顧と2022年の高等教育展望
目次はこちら

●2021年11月号
特集:大学研究を支援する
目次はこちら

●2021年10月号
特集:学修成果の可視化
目次はこちら

●2021年9月号
特集:大学におけるRPAの活用
目次はこちら

●2021年8月号
特集:地方国立大学の挑戦
目次はこちら

●2021年7月号
特集:大学におけるダイバーシティ経営の取組み
目次はこちら

●2021年6月号
特集:実務家教員のFDと養成の動き
目次はこちら

●2021年5月号
特集:教育の未来を先行する
目次はこちら

●2021年4月号
特集:今あらためて教学マネジメントの実質化と質保証を考える
目次はこちら

●2021年3月号
特集:通信制が開く教育の未来
目次はこちら

●2021年2月号
特集:2021年高等教育政策の展望Ⅱ
目次はこちら

●2021年1月号
特集:2021年高等教育政策の展望
目次はこちら

●2020年12月号
特集:コロナ禍を活かす大学改革Ⅱ
目次はこちら

●2020年11月号
特集:コロナ禍を活かす大学改革
目次はこちら

●2020年10月号
特集:コロナ禍における国際交流の現状と展望
目次はこちら

●2020年9月号
特集:withコロナの大学マネジメント
目次はこちら

●2020年8月号
特集:教職協働の最前線~大学のミッションの実現に向けて~
目次はこちら

●2020年7月号
特集:教学マネジメント指針を検証する
目次はこちら

●2020年6月号
特集:動き出した専門職大学
目次はこちら

●2020年5月号
特集:新型コロナ感染への大学の対応
目次はこちら

●2020年4月号
特集:逆風下の地方、小規模大学の挑戦
目次はこちら

●2020年3月号
特集:AI活用ができる人材育成に必要な大学変革と役割
目次はこちら

●2020年2月号
特集:改革志向型職員研修プログラムから見た大学改革の課題
目次はこちら

●2020年1月号
特集:新春に架ける大学改革の夢
目次はこちら

●2019年12月号
特集:私立大学のガバナンス改革を考える
目次はこちら

●2019年11月号
特集:学術情報流通基盤の変革を目指して
   -電子ジャーナル問題で疲弊する大学、その解決策を探る-
目次はこちら

●2019年10月号
特集:法人・事務局長の役割再考
目次はこちら

●2019年9月号
特集:誰が大学改革を行うのかⅡ
目次はこちら

●2019年8月号
特集:誰が大学改革を行うのか
目次はこちら

●2019年7月号
特集:就活の新たな形
目次はこちら

●2019年6月号
特集:社会人の学び直し
目次はこちら

●2019年5月号
特集:改革志向型職員研修プログラム報告
目次はこちら

●2019年4月号

特集:大学の資産運用について
目次はこちら

●2019年3月号

特集:国立大学の現状と課題Ⅱ
目次はこちら

●2019年2月号

特集:国立大学の現状と課題
目次はこちら

●2019年1月号
特集:大学の再編・統合
目次はこちら

●2018年12月号
特集:大学の情報公開
目次はこちら

●2018年11月号
特集:「2040年の高等教育のグランド・デザイン」答申(案)を読む
目次はこちら

●2018年10月号
特集:地方創生と大学
目次はこちら

●2018年9月号
特集:英仏大学訪問調査報告
目次はこちら

●2018年8月号

特集:大学業務の効率化
目次はこちら

●2018年7月号

特集:高等教育に関する『俗論』を排す
目次はこちら

●2018年6月号

特集:大学の部局マネジメントを考える
目次はこちら

●2018年5月号

特集:法人化後15年、国立大学改革の現状と課題
目次はこちら

●2018年4月号
特集:高等教育の将来像を考える―M&A,統廃合を中心に―
目次はこちら

●2018年3月号

特集:「高等教育の無償化」を考える
目次はこちら

●2018年2月号

特集:大学ランキングを考える
目次はこちら

●2018年1月号

特集:大学改革における理事長・学長のリーダーシップを問う
目次はこちら

●2017年12月号

特集:AI・ICTと大学
目次はこちら

●2017年11月号

特集:大学のパートナーとしての大学生協の役割を考える
続特集:高大接続改革
目次はこちら

●2017年10月号
特集:高大接続改革
目次は
こちら

●2017年9月号
特集:専門職大学を考える
目次は
こちら

●2017年8月号
特集:近未来の高等教育巨大市場:インドネシアの高等教育
目次は
こちら

●2017年7月号
特集:高等教育政策の行方
目次は
こちら

●2017年6月号
特集:大学教員の基本的能力とは何か…大学教員の資格を考える
目次は
こちら

●2017年5月号
特集:今、フランスの高等教育は?
目次は
こちら

●2017年4月号
特集:大学職員が拓く教育マネジメント
目次は
こちら

●2017年3月号
特集:地方小規模私立大学の振興
目次は
こちら

●2017年2月号
特集:躍進する東南アジアの大学 SGP・MYS・VNMを中心に
目次は
こちら

●2017年1月号
特集:大学同窓会の活性化について
目次は
こちら

●2016年12月号
特集:高大接続について
目次は
こちら

●2016年11月号
特集:大学のマネジメント人材をいかに養成するか?
目次は
こちら

●2016年10月号
特集:奨学金と授業料政策
目次は
こちら

●2016年9月号
特集:SGUの現状と課題
目次は
こちら

●2016年8月号
特集:社会人の学び直し・・・現状、課題と展望
目次は
こちら

●2016年7月号
特集:大学のガバナンス改革の行方~学長選考を中心に~
目次は
こちら

●2016年6月号
特集:企業、 専門学校、 大学生協、 NPOとの連携が大学を強くする
目次は
こちら

●2016年5月号
特集:大学図書館から大学が変わる
目次は
こちら

●2016年4月号
特集:台湾大学訪問調査 報告
目次は
こちら


●2015年度の目次はこちら
2015年度 特集テーマ
 4月号  国際交流における危機管理
 5月号  大学グローバル政策の行方…G30、SGUによって大学は変わるか?
 6月号  ICT/クラウドと大学改革
 7月号  教学改革を先導する組織とは?
 8月号  大学のミッション経営を考える
 9月号  高専の役割と新たな高等教育機関
 10月号 なぜ、大学は変われないか?
 11月号 高等教育規模縮小の可能性
 12月号 学長・副学長をいかに養成するか?
 1月号  大学広報の意味を問い直す
 2月号  学生データに基づく創造的IRの試み
 3月号  同窓会の帰属意識を持続可能とする取組と個人情報保護

●2005年7月号-2015年3月号
目次はこちら

特集テーマ
2014年度
 4月号  異動官職について
 5月号  大学のマーケティング
 6月号  大学の「第三の専門職」を考える
 7月号  高等教育の「グランドデザイン」を考える
 8月号  公立大学の現状と課題~進化する公立大学
 9月号  産学連携のこれから
 10月号  MOOCsの検証
 11月号  同窓会の組織化に向けて・・新たなアプローチの展開
 12月号  学長在任を振りかえって
 1月号  高等教育の重点課題の展望
 2月号  ドイツの産学連携に学ぶ
 3月号  大学マネジメント研究会10年の軌跡と展望

2013年度
 4月号  これからの大学職員の専門性を考える
 5月号  法人化9年目、国立大学の組織・人事はどう変わったか?
 6月号  教学IRの実践に向けて
 7月号  大学の国際化と大学スタッフ、大学マネジメント
 8月号  小規模私立大学の未来
 9月号  成長戦略としての大学改革、人材育成戦略
 10月号 大学図書館の新しい姿
 11月号 学生の学びと成長を支援する企業 ・ 団体の役割と課題
 12月号 学生の学ぶ意欲をどう引き出すか…アクティブ ・ ラーニングを実践する
 1月号  大学を変える若い力
 2月号  ドイツ大学改革の今
 3月号  大学のガバナンス

2012年度
 4月号  大学における事業継続計画(BCP)
 5月号  新入生をいかに大学の学びと生活に適応させるか
 6月号  キャンパスFMについての考察
 7月号  大学の資金運用のあり方を考える
 8月号  大学病院の経営改善を考える
 9月号  緊急鼎談「環境激変下における大学改革の方向性…『大学改革実行プラン』を中心に」
 10月号 教学改革リーダーとしての学部長
 11月号 教職協働の現在
 12月号 大学のダイバーシティ・・女性・外国人教員、留学生、社会人が大学を活性化する
 1月号  大学のガバナンスを考える
 2月号  元学長のひとりごと
 3月号  大学事務情報化の新たな展望

2011年度
 4月号  社会で求められる力、社会で通用する力をどう育て、社会に送り出すか
 5月号  留学生30万人計画の最前線にて
 6月号  ICTと大学教育の質の向上
 7月号  大学マネジメント研究会のこれまでとこれから
      地方大学の果たす役割の再確認
 8月号  外部資金獲得を進めるために(Ⅰ)
 9月号  外部資金獲得を進めるために(Ⅱ)
      地域とともに生きる短期大学
 10月号 大学の成果指標を大学改革にどう活かすか
 11月号 学生の中途退学をどう防ぐか ~実態と対策~
 12月号 地域と公立大学の関わり
 1月号  キャンパスの移転・開発・再編
 2月号  グローバル化する社会を生き抜く力をいかに育成するか
 3月号  東日本大震災 大学はその時どう動いた

2010年度
 4月号  改革の時代における国立大学の監事の役割とは
 5月号  国立大学法人化第1期の6年を評価・検証する
 6月号  大学団体等への期待
 7月号  教育情報産業と大学改革
 8月号  国立大学の施設整備の新たな手法
 9月号  教育改革としての情報公開・情報発信
 10月号 人材としての大学職員
 11月号 高等教育の現代的課題を考える
 12月号 社会人の受け入れを促進するために何が必要か
 1月号  大学病院の運営効率化
 2月号  国際競争力ある学部教育を実現するには? ~学長、教育担当副学長の立場から~
 3月号  今、アジアの大学で起きていること ~「内外協力による学校運営」の拡大~

2009年度
 4月号  大学改革を先導する職員
 5月号  財務戦略を考える
 6月号  大学広報の新たな地平を切り拓く
 7月号  職員が見た欧州・米国の大学
 8月号  失敗を生かす大学経営
 9月号  学生参加による大学改革
 10月号 研究力を高め、研究成果を社会へと繋げる大学職員
 11月号 大学の国際化と職員
 12月号 職員の力を引き出すための人事制度・事務組織改革
 1月号  変革期における高等教育政策の行方
 2月号  学生のためのキャンパス作り
 3月号  大学職員の育成

※2008年度以前は特集を組んでおりません。

ページのTOPへ戻る