Home > News Clip > 2019年度

2020年3月号(Vol.15 No.12 通巻177号)

■大学院部会(第96回) 配付資料
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1422801_00001.htm

■複数の学科間・大学間の共同による教職課程の実施体制について(報告書)
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/081/mext_00191.html

■大学も「IR」の時代 データ経営で生き残り
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55793260Y0A210C2TCN000/

■科学者がどんなに「事実」を並べても、"反ワクチン"が強く支持される理由
  https://www.huffingtonpost.jp/entry/satoru-ishido_jp_5e33f5fcc5b69a19a4ad4c28

■人工知能のハブ国家を目指すべく、UAEは「学費無料」のAI専門大学を設立する
  https://wired.jp/2020/02/24/artificial-intelligence-uae-free-ai-university-abu-dhabi/

■研究開発費の分配にAI活用 横領や不正を暴くアルゴリズムが参考に
  https://forbesjapan.com/articles/detail/32431

■若年者向けの再教育奨学金がより魅力あるものになる【ドイツ】
  https://crds.jst.go.jp/dw/20200218/2020021822356/

■科学技術社会連携委員会(第12回)配布資料
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu2/092/shiryo/1421726_00001.htm

■国立大、授業料相次ぐ値上げ 「やせ我慢限界」 運営費交付金カットの影響で
  https://mainichi.jp/articles/20200216/k00/00m/040/058000c

■AIと倫理~基本のおさらいと争点まとめ~
  https://ainow.ai/2020/02/20/182887/

■画像認識で機械が眼を持つ!? ディープラーニングの可能性と画像認識の事例5選
  https://ainow.ai/2020/02/14/182978/

■AI研究ランキング2019:世界を主導するAIカンファレンスであるNeurIPSとICMLの考察から【前編】
  https://ainow.ai/2020/01/13/182173/

■AI研究ランキング2019:世界を主導するAIカンファレンスであるNeurIPSとICMLの考察から【後編】
  https://ainow.ai/2020/01/14/182193/

■第3回規制改革推進会議
  https://www8.cao.go.jp/kisei-kaikaku/kisei/meeting/committee/20200212/agenda.html

■規制改革会議、デジタル社会の規制のあり方 6月に答申
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO55528030S0A210C2PP8000/

■AI特許、中国「BAT」急伸 質でGAFAが圧倒
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54688840S0A120C2TJC000/

■「教学マネジメント指針」(令和2年1月22日 大学分科会)
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo0/toushin/1411360_00001.html

■AI「普段使い」へ教育
  https://www.nikkei.com/article/DGKKZO55213030U0A200C2MM0000/

■スポーツから暴力やパワハラなくす方策を議論 日本学術会議が公開シンポ開催
  https://scienceportal.jst.go.jp/reports/other/20200213_01.html

2020年2月号(Vol.15 No.11 通巻176号)

■令和2年度文部科学省 予算(案)の発表資料一覧(1月)
  https://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/h31/1412639_00001.htm

■平成30年度 大学等における産学連携等実施状況について
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shinkou/sangaku/1413730_00005.htm

■令和元年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(12月1日現在)
  https://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/11/1422624_00001.htm

■図書館情報学の窓から[第8回]査読ゴーストライティングの実態(?)
  http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03355_05

■総合科学技術・イノベーション会議(第48回)議事次第
  https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui048/haihu-048.html

■法科大学院公的支援見直し強化・加算プログラムの審査結果について
  https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/houka/mext_00001.htm

■平成30年度「職業実践専門課程等を通じた専修学校の質保証・向上の推進」事業の成果について
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shougai/senshuu/00306.html

■Society5.0時代に対応した教員養成を先導する教員養成フラッグシップ大学の在り方について(最終報告)
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/082/sonota/1421812_00001.htm

■第10期研究費部会(第7回) 配付資料
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu4/045/shiryo/1422729_00001.htm

■日本の学校教育、デジタル社会への対応に失敗
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54788730U0A120C2CK8000/

■富山大、データサイエンス必修 今春入学者から
  https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54819170U0A120C2LB0000/

■論文海賊版サイトSci-Hubは学術コミュニティの「究極の破壊者」だという主張
  https://gigazine.net/news/20200119-sci-hub-ultimate-disruptor/

■多摩美術大学で労働組合が結成。「主張できる体制を整えなければならない」
  https://bijutsutecho.com/magazine/news/headline/21224

■これからの時代に求められる資質・能力を育むためのカリキュラム・マネジメントの在り方に関する調査研究 概要
  http://mailmaga.mext.go.jp/c/afntaahT1UknfubE

■科学技術・学術政策研究所「民間企業の研究活動に関する調査報告2019」(速報)の公表について
  http://mailmaga.mext.go.jp/c/afntaahT1UknfubI

■大学入試のあり方に関する検討会議(第1回)配布資料
  https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/103/siryo/1417595_00001.htm

■令和元年度学校法人の運営等に関する協議会
  http://mailmaga.mext.go.jp/c/afnpaahTxTlpgdbI

■人材育成に関するアンケート調査結果(日本経済団体連合会)
  http://www.keidanren.or.jp/policy/2020/008.pdf

■リスクを「伝わるよう」に「伝える」ために―「リスクコミュニケーション」考 「リテラジャパン」代表 西澤真理子 氏
  https://scienceportal.jst.go.jp/columns/opinion/20190201_01.html

■国内AI市場規模、2023年度には640億円に到達へ 画像認識や言語解析が成長
  https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2001/14/news086.html

■高等教育無償化の新制度 学生と大学、双方にリスク
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54514870X10C20A1CK8000/

■採用直結のインターン 理系大学院生に推奨へ
  https://www.nikkei.com/article/DGKKZO54478900W0A110C2PP8000/

■PLOS ONE、研究計画から研究レポートの出版までをサポートする“Registered Reports”を導入すると発表
  http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11760

2020年1月号(Vol.15 No.10 通巻175号)

■QS、アジア大学ランキング2020を公表
  http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11685

■伝統に革新重ねる、英オックスフォード大
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53454280X11C19A2TCN000/

■東大は違法団体?ニューヨーク・タイムズが東大を大批判した理由
  https://www.mag2.com/p/news/429161

■令和2年度 文教・科学技術予算のポイント 概要
  https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/seifuan2019/12.pdf

■令和2年度 文教・科学技術予算のポイント
  https://www.mof.go.jp/budget/budger_workflow/budget/fy2020/seifuan2019/13.pdf

■科学研究費助成事業(科研費)の令和2(2020)年度予算政府案について
  https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_191223/index.html

■「教育の情報化に関する手引」(令和元年12月)について
  https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/zyouhou/detail/mext_00117.html

■「デルファイ調査検索」改訂版(第11回調査結果追加)の公開について
  https://www.nistep.go.jp/archives/43481

■大学入学共通テストの記述式問題について
  https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/koudai/detail/1420229_00001.htm

■50万人共通テスト、問われる役割 表現力測定に限界
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53481030X11C19A2EA1000/

■入試改革迷走 経営者ら、人材育成に危機感
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53672820S9A221C1EA2000/

■<ウォッチ!大学入試> 中堅私大で競争激化
  https://www.chunichi.co.jp/article/feature/koukousei/list/CK2019121502000010.html

■査読プロセスをスムーズに進めるには:著者へのアドバイス
  https://www.editage.jp/insights/responding-to-peer-review-reports-tips-for-authors

■ハゲタカジャーナル撲滅のために。出版協会、助成機関など10か国43名による、
 ハゲタカジャーナルの定義作成の取り組み(記事紹介)
  http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11703

■大学のハラスメント講習で語られた「学生の信頼を損なう恐れのある大学教員の25の行動」
 …これらを避けるための4つのことも提示も
  https://togetter.com/li/1445181

■Working 9 to 5, not the way to make an academic living: observational analysis of manuscript and peer review submissions over time
  https://www.bmj.com/content/367/bmj.l6460

■経済見通しと経済財政運営の基本的態度
  https://www5.cao.go.jp/keizai1/mitoshi/mitoshi.html

■NEC、実践的AIを教える大学講師養成プログラム
  https://www.nikkei.com/article/DGXMZO53617470Q9A221C1000000/

2019年12月号(Vol.15 No.9 通巻174号)

■改正私立学校法説明会 資料1
   https://www.mext.go.jp/content/1422184_01.pdf

■改正私立学校法説明会 資料2
   https://www.mext.go.jp/content/1422184_02.pdf

■日本私立大学協会 「 私立大学版 ガバナンス・コード 」<第1版>
   https://www.shidaikyo.or.jp/apuji/pdf/201907_apuj_gc.pdf

■日本私立大学連盟 「私立大学ガバナンス・コード」【第1版】
   https://www.shidairen.or.jp/files/user/shidairen_governance_code.pdf

■国立大学協会 国立大学ガバナンス・コード骨子
   https://www.janu.jp/news/files/20190612-wnew-governance.pdf

■大学監査協会 大学ガバナンスコード
   http://j-uaa.jp/about/disclosure/governance_code20190711.pdf

■次世代のライフプランニング教育の推進に関する有識者会議について
   http://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/kyoudou/detail/1422855.htm

■大学院部会(第95回) 配付資料
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1422801.htm

■大学院部会(第95回) 議事録
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/004/gijiroku/1422799.htm

■学校法人制度の改善方策について
   https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/daigaku/002-1/houkoku/1412262.htm

■科学工学指標2020:米国における科学技術労働力の状況
   https://crds.jst.go.jp/dw/20191119/2019111921609/

■Natureによる博士課程の学生向けの調査から、メンタルヘルス、ハラスメント、学生ローンの問題が  浮き彫りに
   https://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8749

■揺らぐ高校の役割 人間関係築く教育を
   https://www.nikkei.com/article/DGXMZO52519250S9A121C1CK8000/

■来日の留学生 6.9%減少
   https://www.nikkei.com/article/DGKKZO52374290Z11C19A1CR8000/

■科学・社会科学分野における世界最高峰の研究者を選出した高被引用論文著者リスト2019年版発表
   https://kyodonewsprwire.jp/release/201911193682

■「データ」で変わる次の社会 学生が創る新ビジネス
   https://style.nikkei.com/article/DGXMZO51069200X11C19A0000000/

■論文の引用・共著関係からみる我が国の研究活動の国際展開に関する分析[調査資料-285]の公表について
   https://www.nistep.go.jp/archives/43160

■男女共同参画社会に関する世論調査
   https://survey.gov-online.go.jp/r01/r01-danjo/index.html

■令和元年第11回経済財政諮問会議
   https://www5.cao.go.jp/keizai-shimon/kaigi/minutes/2019r/1113/agenda.html

■総合政策特別委員会(第31回) 配付資料
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/siryo/1422091.htm

■令和元年度大学等卒業予定者の就職内定状況調査(10月1日現在)
   http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/11/1422624.htm

■大学分科会(第151回) 配付資料
httphttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/siryo/1422495.htm

■「フリー研究者」の時代がやってきた?!その可能性と課題
   https://news.yahoo.co.jp/byline/enokieisuke/20191115-00151003/

■総合科学技術・イノベーション会議(第46回)議事次第
   https://www8.cao.go.jp/cstp/siryo/haihui046/haihu-046.html

■提言「第6期科学技術基本計画に向けての提言」
   http://www.scj.go.jp/ja/info/kohyo/pdf/kohyo-24-t283-1.pdf

■「これまでに約2000本の不正論文を見つけました」
   https://www.editage.jp/insights/i-found-about-2000-problematic-papers-says-dr-elisabeth-bik

■学費無料のエンジニア養成機関、「42 Tokyo」が設立
   https://edtechzine.jp/article/detail/2855

2019年11月号(Vol.15 No.8 通巻173号)

■【朝日新聞】研究者を誘惑する論文海賊版 高騰する購読料、大学圧迫 
   https://www.asahi.com/articles/ASLBK77KGLBKPLBJ005.html

■【朝日新聞】有料論文に海賊版サイト 国内の不正入手、127万件
   https://www.asahi.com/articles/ASLBK7785LBKPLBJ002.html

■【日本経済新聞】論文は誰のものか(上)大手学術誌に投稿拒否研究者ら論文独占に対抗 AI専門3000人署名
   https://www.nikkei.com/article/DGKKZO35882490Y8A920C1TJM000/

■【日本経済新聞】論文はだれのものか(中)迅速公開、ゲイツ氏主導 購読料不要で世に問う
   https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36187030V01C18A0TJM000/

■【日本経済新聞】論文は誰のものか(下)知的資産 やまぬ海外流出 魅力ある英文誌日本で
   https://www.nikkei.com/article/DGKKZO36410180S8A011C1TJM000/

■【毎日新聞】粗悪学術誌 論文削除応じず
   https://mainichi.jp/articles/20181015/ddn/041/040/010000c

■【毎日新聞】粗悪学術誌 投稿5000本超 九大、研究者に自粛指導
   https://mainichi.jp/articles/20180903/k00/00m/040/110000c

■Projekt DEALとシュプリンガー・ネイチャー、世界最大規模の変革的オープンアクセス契約に関する合意締結
   https://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8741

■ケンブリッジ大学出版、英国OA契約に署名
   https://rcos.nii.ac.jp/miho/2019/02/20190214/

■Informetricsの編集委員会、エルゼビア社と決別し、OA誌を別の出版社で創刊
   https://rcos.nii.ac.jp/miho/2019/01/20190116/

■Taylor & Francis社、研究者を対象とした学術情報流通に関する意識調査のレポートを公表
   https://current.ndl.go.jp/node/39371

■欧州大学協会(EUA)、欧州の大学における研究評価に関連したオープンサイエンスとオープンアクセスの調査報告書を公開
   https://current.ndl.go.jp/node/39351

■ドイツ図書館協会(DBV)、ドイツの図書館の現況等に関するレポートの最新版を公表
   https://current.ndl.go.jp/node/39305

■科学技術政策担当大臣等政務三役と総合科学技術・イノベーション会議有識者議員との会合(令和元年度)議事次第 令和元年10月10日
   https://www8.cao.go.jp/cstp/gaiyo/yusikisha/20191010.html

■知識集約型の価値創造に向けた科学技術イノベーション政策の展開
  ― Society 5.0の実現で世界をリードする国へ ― 中間取りまとめ
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu22/houkoku/1422095.htm

■Opinion: Boycotting Elsevier Is Not Enough
   http://bit.ly/2pbAGhk

■米国人大学生の論文をケニアで書く 論文代筆ビジネス、いまやグローバル産業に
   https://globe.asahi.com/article/12813245

■令和元年台風第19号による図書館への影響
   https://current.ndl.go.jp/node/39264

■英・ケンブリッジ大学出版局(CUP)、近刊学術書をオープンアクセス(OA)化するためのクラウドファンディングキャンペーンを開始
   https://current.ndl.go.jp/node/39385

■科学技術振興機構(JST)、2019年度第1回J-STAGEセミナー「国際動向への対応:オープンアクセス  (Plan S)」の開催報告書を公開
   https://current.ndl.go.jp/node/39379

■大学・研究図書館協会の国際的な連合体IARLA、Plan Sに対する声明を発表
   https://current.ndl.go.jp/node/39358

■米・ノースカロライナ大学チャペルヒル校図書館、SAGE社とオープンアクセス(OA)出版等に関する試験契約を締結
   https://current.ndl.go.jp/node/39384

2019年9月号(Vol.15 No.6 通巻171号)

■「令和元年度科学研究費助成事業説明会」の資料掲載について
   https://www.jsps.go.jp/j-grantsinaid/06_jsps_info/g_190902_1/index.html

■Elsevier社、研究者の研究成果物への信頼性に関する調査レポートを公表
   http://jipsti.jst.go.jp/johokanri/sti_updates/?id=11510

■学生の論文「コピペ」を探すツールをグーグルが提供。「Google Assignments」が教師をサポート
   https://m.huffingtonpost.jp/entry/tol-for-teachers-google_jp_5d5760f6e4b0eb875f23e8f5

■小中高に専門知持つ多様な人材を
   https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48587960V10C19A8SHF000/

■学術ネット 高速化の波 SINET機能拡張
   https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48719100Z10C19A8XY0000/

■高進学率時代の大学教育 双方向学習への転換を
   https://www.nikkei.com/article/DGXMZO48621190W9A810C1CK8000/

■研究に専念できる環境の構築を 科学技術立国再建をめざす
   http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA03336_01

■文部科学広報2019年8月号
   http://www.mext.go.jp/b_menu/kouhou/08121808/001/1420722.htm

■平成29年度高等学校等における国際交流等の状況について
   http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/08/1420498.htm

■認証評価機関の認証に関する審査委員会(第17回) 議事録
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/013/gijiroku/1420525.htm

■認証評価機関の認証に関する審査委員会(第17回) 配付資料
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/013/siryo/1420524.htm

■「平成30年度における消費者相談の概況」を取りまとめました
   https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190726007/20190726007.html

■国立大予算の成果反映拡大、財務省が要求 調整難航も
   https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47776300V20C19A7EE8000/

■人工冬眠など「野心的研究」25事業挑む 政府が支援
   https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47897080Z20C19A7MM0000/

■寄付のお礼は研究参加 「大学版ふるさと納税」広がる
   https://www.nikkei.com/article/DGXMZO47686740T20C19A7TCN000/

■平成30年度文部科学白書の公表について
   http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/07/1418930.htm

■「我が国の経済社会を牽引する高度経営人材養成の在り方について(報告)」の取りまとめについて
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/koutou/085/gaiyou/1419246.htm

■第6期科学技術基本計画に向けた提言について
   http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/gijyutu/gijyutu26/houkoku/1418767.htm

■「大学ファクトブック2019」及び「「組織」対「組織」の本格的産学連携 構築プロセス実例集」を取りまとめました
   https://www.meti.go.jp/press/2019/07/20190719007/20190719007.html

■医師の働き方改革を進めるためのタスク・シフティングに関するヒアリング
   https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_05173.html

■平成30年度科学技術調査資料作成委託事業(諸外国の研究公正の推進に関する調査・分析業務)
   http://www.mext.go.jp/a_menu/jinzai/fusei/1418732.htm

■iPadを活用したPDF版拡大図書について
   http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/kyoukasho/1411600.htm 

■日本が世界トップの論文不正大国になってしまった理由
   https://diamond.jp/articles/-/213446

■令和2年度 予算概算要求の概要
   https://www.cao.go.jp/yosan/soshiki/r02/gaiyou_r02.pdf

■令和2年度文部科学省 概算要求等の発表資料一覧(令和元年8月)
   http://www.mext.go.jp/a_menu/yosan/r01/1420668.htm

■総合政策特別委員会(第29回)会議資料
   http://www.mext.go.jp/kaigisiryo/2019/08/1420012.htm

■就職氷河期支援施策の取組について
   https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06487.html

■「厚生労働省統計改革ビジョン2019」を策定しました
   https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_06353.html

■学校における教育の情報化の実態等に関する調査結果【速報値】について
   http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/31/08/1420659.htm
 
■21世紀出生児縦断調査(平成13年出生児) 第17回調査
   http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa08/21seiki/kekka/1420755.htm

■大学入試英語ポータルサイト
   http://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/koudai/detail/1420229.htm

2019年8月号(Vol.15 No.5 通巻170号)

■就職氷河期世代支援プログラム
   https://www.cas.go.jp/jp/seisaku/shushoku_hyogaki_shien/index.html

■−The Beyond Disciplines Collection− 異分野融合を促し、研究力向上を支える土壌を育む/CRDS-Y2019-RR-02
   https://www.jst.go.jp/crds/report/report04/CRDS-FY2019-RR-02.html

■2020年卒 大学院生(修士・博士)・ポストドクターの就職活動の状況について調査結果を発表致しました
   https://www.jiji.com/jc/article?k=000000013.000017667&g=prt
ページのTOPへ戻る